コラム

アニサキス症

大阪市北区のたむらクリニックのブログをご覧いただき、ありがとうございます。

「地域の皆様の健康維持に役立ちたい」という思いを胸に、日々診療を行っておりますが、こちらのブログでは病気のこと、検査のこと、そして日々の健康に役立つことなどを発信して参ります。

今回はニュースなどで話題に上ることもある“アニサキス(胃アニサキス症)”についてです。

胃アニサキス症はどんな病気?

近年、ニュースなどで話題に上ることも増えたため、「アニサキス」という言葉をご存知の方は多いのではないでしょうか?

アニサキス(幼虫)は、サバやアジ、イワシ、イカ、サンマなどの魚介類に寄生する、長さ2〜3cmほどの糸のような形をした寄生虫です。

これに寄生されている魚介類を食べてしまうと、胃に入ったアニサキスが胃粘膜に潜り込もうとするため、激しい痛みや嘔吐などの症状が出ます。

胃アニサキス症は、刺身や寿司など魚介類の生食が多い日本において、発生数が多い食中毒と言えるでしょう。

 

どうやったら防げるの?

胃アニサキス症は、アニサキスに寄生された魚介類を、生の状態で食べることで起こります。

そのため、魚介類を60℃で1分以上加熱するか、−20℃で24時間以上冷凍すれば、アニサキスを死滅させることができ、病気の予防につながります。

一般的な料理で用いる食酢、醤油、わさび、塩漬けなどではアニサキスは死滅しません。

また、寄生している魚介類が死亡して時間が経つと、アニサキスは内臓から筋肉に移動します。

このことから、新鮮な魚を選んで速やかに内臓を取り除いたり、目視でアニサキスを取り除くことも、予防のためにはとても大切なことと言えます。

胃アニサキス症の症状と治療

魚介類を食べてから数時間~十数時間後に、胃、みぞおちに激しい痛み、悪心、嘔吐などの症状が現れます。

診察で「数時間前に魚介類を食べたか」などをお聞きし、胃アニサキス症と疑われる場合、内視鏡を挿入して鉗子でつまんで取り出します。

アニサキスを除去すれば、痛みはおさまってきます。

また、内視鏡で治療ができない場合は、お薬を使った治療を行います。

アニサキスの終宿主はクジラ、アザラシといった海生哺乳類のため、人間を宿主にはできません。

症状はそのうちにおさまりますが、魚介類を食べてから十数時間〜数日後に発症する「腸アニサキス症」や、じんましんなどの症状が出る「アニサキスアレルギー」という病気もありますので、気になる症状があれば、すぐに大阪市北区のたむらクリニックへご連絡ください。

体調のことで気になることがあれば
たむらクリニックまで

Facebook
Official SNS