コラム

鎮静剤を使用した内視鏡のメリット・デメリット

大阪市北区のたむらクリニックのブログをご覧いただき、ありがとうございます。

「地域の皆様の健康維持に役立ちたい」という思いを胸に、日々診療を行っておりますが、こちらのブログでは病気のこと、検査のこと、そして日々の健康に役立つことなどを発信して参ります。

今回は“鎮静剤を使用した内視鏡のメリット・デメリット”についてです。

鎮静剤を使用するのはどんなとき?

「以前、口から内視鏡を入れる胃カメラ検査を受けたことがあるけれど、ひどい吐き気で苦しい思いをした」

胃カメラの経験がある患者様で、このようにおっしゃる方は少なくありません。

このようにみなさんが嫌な思い出として覚えている吐き気は、内視鏡が喉の奥を通過する際、舌の根元に当たって起こる状態で、咽頭反射(オエッとなること)と呼ばれるものです。

また、大腸内視鏡検査においても、炭酸ガスなどの注入により、腹部の張りや痛みが起こることがあります。

こうした苦痛をやわらげ、楽に検査を受けていただけるのが、鎮静剤を使用した内視鏡検査です。

鎮静剤を用いると意識がぼんやりとした状態になるため、ほとんど眠っているような状態で検査を受けることができます。

鎮静剤を使用した検査のメリットとデメリット

内視鏡検査に鎮静剤を使用した場合のメリットには、以下のようなものがあります。

・検査への不安や恐怖心が和らぐ

・オエッとなる苦痛、不快感がやわらぐ

・意識がぼんやりするのでリラックスした状態になる

・恐怖心が薄まるため、次回の検査が受けやすい

では反対に、デメリットにはどんなものがあるでしょうか?

・血圧が低くなる場合がある

・呼吸が弱くなる場合がある

・意識を失うことがある

・検査後はしばらくの間休息し、当日は運転を控えなければならない

鎮静剤により血圧の低下、また呼吸が弱くなる場合がありますが、検査中から検査後にかけて、モニターにより異常がないかを監視しています。

内視鏡は一度だけでなく、くり返し受けることも多い検査です。

以前の胃カメラや大腸カメラが苦痛だった方や、検査への恐怖心が強い場合は、医師とご相談のうえ鎮静剤を使用した検査を受けられてはいかがでしょうか?

体調のことで気になることがあれば
たむらクリニックまで

Facebook
Official SNS