コラム

食道がん

大阪市北区のたむらクリニックのブログをご覧いただき、ありがとうございます。

「地域の皆様の健康維持に役立ちたい」という思いを胸に、日々診療を行っておりますが、こちらのブログでは病気のこと、検査のこと、そして日々の健康に役立つことなどを発信して参ります。

今回は“食道がん”についてです。

食道がんとは?

食道がんとは、食道の粘膜の細胞ががん化した状態のことであり、主に扁平上皮(へんぺいじょうひ)がんと腺がんの2つのタイプがあります。

日本では食道がんの9割以上が扁平上皮がん(食道を覆う扁平上皮から発生するもの)ですが、欧米では腺がんが半数以上を占めており、腺がんのほとんどは胃に近い食道下部に発生します。

腺がんは胃酸が食道を傷つける「逆流性食道炎」を背景として起こることが多く、近年の食生活の欧米化に伴い、日本でも腺がんが増加する傾向にあります。

食道がんは一般的に男性に多く、40歳代後半以降に増加し始め、70歳代が発症のピークとなります。

また、重複がん(ほかの臓器にもがんが発生することで、転移とは異なる)の割合が2割程度あり、主なものとして胃がんや咽頭がん、喉頭がん、肺がん、大腸がんなどがみられます。

食道がんの症状は?

初期にはほとんど自覚症状がないため、早期発見のためには胃の内視鏡検査やX線造影検査(バリウム検査)を受ける必要があります。

がんが進行するにつれ、胸の違和感やチクチクする痛み、食べ物がつかえる感じ、熱いものがしみる、体重の減少、胸や背中の痛み、声のかすれ、咳などの症状が出てきます。

食道がんの原因は?

食道がんの発症は日常の生活習慣と深い関わりがあると言われており、日本に多い扁平上皮がんは、喫煙と多量の飲酒が危険因子であると考えられています。

近年、お酒を飲んで顔が赤くなる体質の人が飲酒を続けると、アセトアルデヒドが分解されず蓄積し、食道がんや頭頸部がんのリスクが高くなることがわかってきました。

また、食道腺がんでは、逆流性食道炎とそれに伴うバレット食道(胃を覆う粘膜が食道側にせり上がる状態)が危険因子となることから、食生活の欧米化、肥満、喫煙などが食道腺がんの原因になると考えられます。

食道がんの早期発見と診断のためには、定期的な健康診断と胃内視鏡検査を受けることが大切です。

過度の飲酒や喫煙、熱いものや辛いものの食べ過ぎなど生活習慣の見直しを行って、気になることがあればすぐに医療機関を受診するようにしましょう。

体調のことで気になることがあれば
たむらクリニックまで

Facebook
Official SNS