コラム

直腸潰瘍

 

大阪市北区のたむらクリニックのブログをご覧いただき、ありがとうございます。

「地域の皆様の健康維持に役立ちたい」という思いを胸に、日々診療を行っておりますが、こちらのブログでは病気のこと、検査のこと、そして日々の健康に役立つことなどを発信して参ります。

今回は“直腸潰瘍”についてです。

孤立性直腸潰瘍症候群とは?

孤立性直腸潰瘍症候群とは、排便時に過度にいきむことで直腸粘膜の脱出や血流不足が起こり、直腸粘膜が赤くなったり、潰瘍が生じたりする病気です。

潰瘍ができないものもあるため、現在では「直腸粘膜脱症候群 (mucosal prolapse syndrome=MPS)」とも呼ばれています。

孤立性直腸潰瘍症候群の症状は?

孤立性直腸潰瘍症候群の症状として、排便時の出血、肛門部痛、排便困難、粘液便などが挙げられます。

潰瘍型と隆起型の2つに分類され、それぞれ次のような特徴がみられます。

・潰瘍型:潰瘍の周辺は白く少し盛り上がっており、潰瘍はさまざまな形になります。

また、色が変わるだけではっきりと傷ができていない平坦型は、潰瘍型の早い時期のものと考えられます。

・隆起型:粘膜が赤くなってポリープ状になることがあり、隆起にはさまざまな型のものがみられます。

また、隆起と潰瘍が混在して生じます。

孤立性直腸潰瘍症候群の原因は?

便秘がもとで排便時に過度にいきんでしまい、直腸に慢性の炎症が起こることが原因であると考えられます。

長時間いきむことで直腸粘膜の下降脱出をくり返すと、隆起型の直腸粘膜脱症候群となり、血流が悪くなると潰瘍型の直腸粘膜脱症候群となります。

隆起型と潰瘍型のいずれも直腸の前壁側に発生することが多く、年代では若年層に多い傾向にあります。

また、がんのように見えますが、がんではなく手術の必要もありません。

治療では、排便習慣を改善する、お薬を服用するなど、便秘の治療を行います。

 

排便時に痛みや出血がある、便秘がなかなか改善せず悩んでいるという方は、お気軽に大阪市北区のたむらクリニックへご相談ください。

体調のことで気になることがあれば
たむらクリニックまで

Facebook
Official SNS