コラム

萎縮性胃炎

大阪市北区のたむらクリニックのブログをご覧いただき、ありがとうございます。

「地域の皆様の健康維持に役立ちたい」という思いを胸に、日々診療を行っておりますが、こちらのブログでは病気のこと、検査のこと、そして日々の健康に役立つことなどを発信して参ります。

今回は“萎縮性胃炎についてです。

 

萎縮性胃炎とは

萎縮性胃炎とは、長期的に胃の粘膜が炎症していることをきっかけに、胃液や胃酸を分泌する組織が小さくなって徐々に胃の粘膜が萎んでいく状態です。

胃の粘膜が薄くなっているため、胃カメラでは血管が透けて見えることが特徴です。

胃の萎縮が進んでいくと、腸上皮化生と言って胃粘膜が腸粘膜のように変化して、がん化のリスクが上昇するとの報告があります。

 

萎縮性胃炎の原因

萎縮性胃炎の原因は、ピロリ菌による慢性胃炎(B型胃炎)のほか、免疫バランスの崩壊による慢性胃炎(A型胃炎)が考えられています。

ピロリ菌に感染すると慢性胃炎のリスクが上昇するため、胃の粘膜の萎縮による「萎縮性胃炎」につながりやすくなります。

いずれの場合でも慢性胃炎を放っておくことが萎縮性胃炎につながり、最悪の場合は胃がんとなる危険があります。

 

萎縮性胃炎の症状

大半の場合は無症状で経過しますが、胃液の減少を主体としているため、消化不良、胃もたれ、食欲低下が現れやすいです。

 

萎縮性胃炎の検査

萎縮性胃炎を判別するためには、胃カメラ検査で実際に胃の様子を診察する必要があります。

萎縮の程度によってはがん化のリスクもあり得ますので、できるだけ早期に検査・治療を進めることが重要です。

 

萎縮性胃炎の治療

ピロリ菌に感染している場合は、除菌治療を行います。

その後、患者様の症状に合わせて、胃酸の出過ぎを抑えたり、胃の粘膜を守ったりする薬物治療を主軸に進めていきます。

胃薬は市販薬でもありますが、必ず医師の診断を受けることをお勧めしております。

胃の不快感や消化不良が気になる方は、お早めに大阪市北区のたむらクリニックへご相談ください。

体調のことで気になることがあれば
たむらクリニックまで

Facebook
Official SNS